
その他
【今年から始めること!^^】
インフルエンサー:まりえ
2021.01.11
皆さん、こんばんは~^^
本日2回目の更新です!^^
***************
先日のブログで
今まで銀行で続けてきた毎月の積立をやめると書きましたが・・・
じゃあその2万をどうするかと考えた結果
投資に回すことにしました!(*゚∀゚)=3
私、元来ビビリな性格&お金減るのはイヤな人なので(笑)
株とかの投資は性格的に全く不向きなんですが~
今年は次女も大学卒業するしお金に関して少し冒険してみてもいいかなと
とはいえ、ダンナさんの働いたお金をつぎ込む勇気はありませんので(笑)
私の働いたお金でやってみようと思いました!^^
何に投資するかというと・・・・
コチラです!^^
こちら(ざっくり言うと)AIが全自動で資産運用をしてくれるっていうヤツ?
(ざっくり過ぎな説明w)
ま、私の適当な説明より詳しくはHPをごらんくださいね
ちなみに私、様子見で
去年の春ぐらいにとりあえず10万円をこのAIに託したんですけど・・・
現在こうなっています
1年もたってないのに約8,000円も増えてる~
この前の定期5年預けて250円って一体~!


こちらはあらかじめ簡単な質問に答えて自分のリスク許容度を決めると、
その許容度に沿ってAIが勝手に買う銘柄を決めて分散投資してくれます^^
預けた10万円をリスク許容度に沿ってバランスよくいろんな銘柄に投資してくれていますね

これ、もし自分だったら、アメリカの株とかそもそも絶対に買わないし、いくら分散投資とはいえ、なじみのない米国債権とか金とか絶対無理!
物価連動債って何よそれ?です(笑)

ちなみに私の現在のリスク許容度は
(ビビリゆえ)「2」に設定

最初は1だったんですけど少し前に2に変更しました^^
まぁ「簡単」というのももちろんこれを選んだ要因なんですが
私が最終的にこれで毎月積立をしようと思ったのは
ウェルスナビCEOのこのインタビュー記事を読んだことがきっかけでした
そうなんですよ。私も昔からなんとなーく思っていたんですよね~。。。
日本人ってすっごく勤勉で真面目に働くわりには
なんかこう・・・・
年取ってからお金残らないよねって(笑)
日本は昔から「コツコツ貯金することが美徳」とされてきたから
もう物心ついたときから子どもも「お年玉=貯金」でその概念が植え付けられていますよね(笑)
もちろん貯金することは悪いことじゃないんですけど、
もし、あの子どもの一大イベントお年玉で
半分は貯金するけど半分は投資に回そうね

っていう親が増えたら、この先の日本も変わっていくと思うんだけどな~(笑)
っていうか、それぐらい子どものころから投資の教育でもしないと
この先の日本は多分貧富の差が大きくなっていくんじゃないかなと思います

増やす方法を知っている人だけが得をするという・・・
コツコツ貯めているだけでは追いつかない時代になってきたと思うんですよね。
かといって私なんてもう人生折り返しの人が今さら投資に少々回したところで、もうすぐ年金生活なんですから間に合いませんので(笑)
今20代とか30代の人にはコツコツ貯金だけではなく積極的に投資もしてほしいです!(・`ω´・)キリッ
もちろんコツコツ貯金も大事ですよ。投資に回すにしてもその「種銭」となるようなまとまったお金はコツコツで貯めるのもいいですしね^^
それに、将来の教育費とか絶対減らしたくないお金(減ったら困るお金)はコツコツで確実に貯めたほうが無難です!^^
その辺のバランスは貯金と投資、うまく組み合わせていくのがいいかと思います

ちなみに、気になる手数料は・・・・
なので1か月にすると多分90円ぐらい?

手数料は預かり資産の1%(年率)なので、預けるお金が多くなればそれだけ手数料も高くなります^^
こういうのってよく手数料が高いとか言われますけど、
私のような素人は
プロに運用お任せするんだったら(ロボットだけど)
手数料このぐらいは喜んで払いますよ!^^

*************
ということで私今年から・・・
ロボアドバイザーによる分散投資始めます!(・`ω´・)キリッ
(月2万だけど:笑)
今までの銀行の定期積立のように、私に2万円以上の収入がある限りは続けていこうと思っていますので(笑)
目指すは10年後、250万以上になっていることを祈ります!

もし10年後250万になっていたら・・・・・
おばあちゃんバックパッカーになって世界一周の旅に出たい~!(笑)
教育費も終わったのでこれからは自分のために少しお金使いたいと夢は膨らむ~



では、また~(^_^)/~~