元役員秘書が伝える
システマチックな暮らしを提案する
上質な暮らしアドバイザー
山本裕子
横浜を中心に都内、都内近郊にて片付けサポート作業、お片づけ講座をしています。
サポートサービス、講座
について詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
リサイクルはされていますか?
これは推進したいところです。
でも、お片付けの時にはちょっと注意が必要です。
メルカリやラクマの良い点
個人で値段を決めて個人に売れることでめっちゃ有名だと思います。
メルカリやラクマなどの良いところは、自分の物に自分で値段をつけられるので、高く売ることができます。
私も楽しんでいます。
捨てるだけより、良いですよね〜

メルカリやラクマの悪い点
これはいくつかあります。
ビックリですか?
とにかくお金を得るためには、手間がかかります。
当たり前ですよね。
費用対効果を考える
片付けを進める上では、費用対効果を考えて欲しいです。
メルカリをしてる時間があるのか?
付けた値段は自分の作業内容に合うのか?
よく考えて欲しいです。
片付け初期には違うものを利用
モノの量にもよりますが、片付け初期は、メルカリなどはやめましょう。
エコリング、ブランディアなどの一気に出せるところを使う方が良いです。
エコリングやブランディアの良いところは、高くは売れないです。
なので、そこは求めないでください。
捨てるモノがたくさんある時は、特に家からものを出すことが優先です。
だから、メルカリやラクマはモノが無くなってからやりましょう。
一気にモノを捨てるにしても、きっとまだまだ残ると思います。
その時にメルカリなどに挑戦してもらいたいです。
売ることを考えるのも大事なんですけど、捨てるものがたくさんあるなら、売るより何よりゴミとして出してしまいましょう。
片付けで大事なのは、先ずは、モノを家から出すことです。
ステイホームで家にいる時にやってみてくださいね。
我が家もあちこちからちょっとでも使ってないものを使ってないお部屋に集めています。
売ったり、捨てたりする予定です

最後まで読んで下さりありがとうございます

山本 裕子
無料メールマガジン
「共働き夫婦にも出来る
7日間でお片づけ
マインドを育てる」
お片づけはとりあえずやってみようとすると
失敗することが多いです。
なぜでしょうか?
お片づけをしようとする目的や
お片づけをする気持ちが固まっていない
からかもしれません。
一度、お片づけをする前にこのお片づけマインドを
育てるメルマガを読んでみてください。
自分の住みたいお部屋
なぜお部屋を片付けようと思ったのか
考えてみる良い機会になると思います。
ちょこっとワークも入っていますので、
挑戦しつつ
少しずつお片づけをする気持ちを育ててみてください。
【こんな方にオススメ】
*お片づけを始めてみようかな?
と思っている方
*何度もお片づけに失敗している方
*お片づけに興味のある方
*自分の時間を持ちたい方
*共働き夫婦でうまく家事を回したい方
一度読んでみてください
↓ ↓ ↓
登録はこちら
「婚活をお片づけで
スピードアップ!」
婚活とお片づけ。
一見全然違うことのように思いますが
繋がっています。
片付けは、人生の全てに関わってくる大事なことです。
片付けを制すると婚活が本当にうまくいきます
また、自分のことがよく見えてきます。
片付けは自分の心の棚卸しでもあります。
過去を振り返りつつも前向きな未来を
見せてくれます。
素敵な未来を作りたい人はぜひ読んでみてください。
【こんな方にオススメ】
*婚活が停滞している人
*早く結婚したい人
*もっと素敵な人と出会いたい人
*自分に自信を持ちたい人
*素敵な人を選ぶ力を学びたい人
↓ ↓ ↓
婚活のための
メルマガのお申込み
笑顔のお部屋お話会
片付けの極意を知る会
学校では習わないお片づけのルール
知っているのと知らないのとでは
生活が全く変わります。
【こんな事が学べます】
簡単に片付く方法を学べます
時間に余裕ができます
新しいことにチャレンジできます
精神的に楽になります
お金がたまります
【こんな方にオススメ】
*収納本を読んでも片付かない
*散らかったお部屋に
イライラしている
*いつも探し物をしている
*整理収納アドバイザーの
お家を見てみたい
↓↓↓