
収納
【ミニマリスト】に学ぶ
インフルエンサー:山本裕子
2021.01.29
おはようございます。
いつも読んで下さりありがとうございます。
元役員秘書が伝える
システマチックな暮らしを提案する
上質な暮らしアドバイザー
山本裕子
横浜を中心に都内、都内近郊にて片付けサポート作業、お片づけ講座をしています。
サポートサービス、講座
について詳しくはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
よくミニマリストさんの動画を観てます。
片付けしたい時はミニマリストさんの動画はすごく良いです。
片付けたくなります。
ミニマリストさんたちの工夫
モノをほとんど持たないミニマリストさんたちは、モノを少しにする工夫がいっぱいです

実は私がキャンプを再開したキッカケはミニマリストさんの動画でした。
キャンプ道具を家の中でうまく使って、キャンプ道具を捨てずに活用する術をさがしていたら、ミニマリストさんの動画にあたりました

そのミニマリストさんは、キャンプ道具のシュラフマットをお布団代わりに、ヨガマット代わりにと多用途に使用されていました。
そこから、ミニマリストさんの動画やキャンプ動画を観て、どんどんどちらにもはまっていってしまいました(笑)
でも、私はミニマリストにはなれないですが、モノをもう少し減らして身軽にはなろうと思いました。
工夫1 本
電子書籍リーダーです。
パソコンやタブレット、スマホからも電子書籍は読めます。
でも、敢えて持つのは、
本に集中するため
目に優しいから
とのことでした。
目に優しいとは知らなかったです

それを聞いて、タブレットやスマホで電子書籍を練習してから、電子書籍リーダーを購入してみました。
実際に買ってみて、思ったのは、軽いし読みやすいし、めちゃくちゃ便利です。
買ったから、絶対に使おうって思うからか、読書量も格段にあがりました。
今は、Kindle Unlimitedに入っているので、気になる本を片っ端から読んでいます。
これらの本をもし購入していたら?
場所も取るし、捨てる手間もかかります。
ただ、私は紙の本が本当は好きなので、めちゃくちゃ良いと思った本は、紙の本を買いに行きます

知識を入れるために読む本、好きで置いておきたい本、と分けて考えることが出来るので、めちゃくちゃ良いです。
おススメです

工夫2 代用品
代用品で済ませる。
あったら便利なグッズは世の中にいっぱいありますよね。
我が家もあります。
でも、そんなグッズをたくさん持ってたら、物が多すぎて、結局不便になります。
ミニマリストさんたちは、常に何かで代用出来ないか考えていらっしゃいます。
今回、我が家ではホーローのヤカンを落としてしまって、ヒビがはいったのですが、買い換えをやめてみました。
冬しか使ってなかったんですよね。
それもストーブの上限定。
それなら空いてるお鍋にしてみようってことになりました。
見栄えを気にしなければ、結構快適に使えてます

工夫3 お金
ミニマリストさんはお金の使い方もきっちり管理されている方が多いです。
私も整理収納アドバイザーになってから、お金の整理が大事だと知りました。
片付けが出来てないお家はムダにお金を使っていることが本当に多いです。
ミニマリストさんたちは、自分たちが本当に使いたいことに思いっきりお金を使って、それ以外にはほとんど使いません。
ハッキリしていて凄いです。
だから、お金がめちゃくちゃ貯まっていらっしゃいます

私も、お金の流れを整理して、シンプルにし始めたら、お金が凄く貯まるようになりました。
家にどのくらいの貯金があって、資産があって、負債があるか家族全員が知っていますか?
一人だけではダメです。
家族全員で共有することで、家計がどんどん良くなります

シンプルな家計管理を始めて、本当にお金が貯まるようになったので、おススメです

家計簿はこの方に教わりました。
ステイホーム中に
ステイホームだからとがっかりしないで、お家を快適にしてみるキッカケにしてみてください。
私の周りでは、せっかくの機会なので、とお片付けをしたいという人が去年から増えています。
講座を受けてくださる人も増えました。
実際にお伺いして作業をさせて頂いたお家もあります。
この機会に是非お家を整えてみてください。
その時にアイデアが欲しい方は、ミニマリストさんの動画からもらってみてください

最後まで読んで下さりありがとうございます

上質な暮らしアドバイザー
山本 裕子
無料メールマガジン
「共働き夫婦にも出来る
7日間でお片づけ
マインドを育てる」
お片づけはとりあえずやってみようとすると
失敗することが多いです。
なぜでしょうか?
お片づけをしようとする目的や
お片づけをする気持ちが固まっていない
からかもしれません。
一度、お片づけをする前にこのお片づけマインドを
育てるメルマガを読んでみてください。
自分の住みたいお部屋
なぜお部屋を片付けようと思ったのか
考えてみる良い機会になると思います。
ちょこっとワークも入っていますので、
挑戦しつつ
少しずつお片づけをする気持ちを育ててみてください。
【こんな方にオススメ】
*お片づけを始めてみようかな?
と思っている方
*何度もお片づけに失敗している方
*お片づけに興味のある方
*自分の時間を持ちたい方
*共働き夫婦でうまく家事を回したい方
一度読んでみてください
↓ ↓ ↓
「婚活をお片づけで
スピードアップ!」
婚活とお片づけ。
一見全然違うことのように思いますが
繋がっています。
片付けは、人生の全てに関わってくる大事なことです。
片付けを制すると婚活が本当にうまくいきます
また、自分のことがよく見えてきます。
片付けは自分の心の棚卸しでもあります。
過去を振り返りつつも前向きな未来を
見せてくれます。
素敵な未来を作りたい人はぜひ読んでみてください。
【こんな方にオススメ】
*婚活が停滞している人
*早く結婚したい人
*もっと素敵な人と出会いたい人
*自分に自信を持ちたい人
*素敵な人を選ぶ力を学びたい人
↓ ↓ ↓
笑顔のお部屋お話会
片付けの極意を知る会
学校では習わないお片づけのルール
知っているのと知らないのとでは
生活が全く変わります。
【こんな事が学べます】
簡単に片付く方法を学べます
時間に余裕ができます
新しいことにチャレンジできます
精神的に楽になります
お金がたまります
【こんな方にオススメ】
*収納本を読んでも片付かない
*散らかったお部屋に
イライラしている
*いつも探し物をしている
*整理収納アドバイザーの
お家を見てみたい
↓↓↓