
インテリア・雑貨
【ドームの裏側③~後ろの棚ディスプレイのコツ BEFORE→ AFTER】
インフルエンサー:M’s table MAKKO
2021.02.17
食空間プロジェクト(株)所属
FSPJ認定講師&コーディネーター、
フード&食空間プランナー、赤松真紀子(MAKKO)です。
報告ブログ
裏側① → ①
裏側② → ②
テーブルウエアフェスティバル2021もオンラインで楽しませていただきました。
夜に見れるのが良かったですね。
しかも期間中、800円で1度アカウント登録してログインしたら
次からは記憶してくれているので、簡単にログインできてて助かりました。
が、
あまりにも最初の登録がややこしくて、
年配者やパソコン苦手な方や、カード払いでしか購入できなかったので、嫌がる方もいて
もっと手軽に入れるといいですね
そして、東京ドームで開催があっても、このオンラインは残して、ネットショップに繋がりやすいし
時間を気にせずに見れるところが良かったです。このまま改善されて、オンラインも東京ドームでも開催されるといいですね
今回、「特設ステージ」に出演させていただきましたが
こちらも、録画だったからこそ、拘れたのが、壁面装飾です。
本当のステージでしたら、皆さん同じ壁面で、何もないステージ上です。
30分という時間にまとめた録画でしたが、実は6時間もかかって、設営、撮影、撤収。
・・・
銀座校に1時に寄って、段ボールを車に積み、高速で横浜のカリモクショールームへ。
前日の搬入、開梱、壁面をもともとあったモデルルームのディスプレイを撤去して、
カリモクショールーム様で夕方6時くらいまで仮セッティングしたり、花を決めたり、
荷物を一度片付けるだけでも時間がかかります。
お客様がショールームをご覧になるので、ゴチャゴチャしないように気にしつつ・・・
そして撮影当日は、このテーブルを棚の前に移動。
大きなソファーをカリモク様が先に移動してくださっていたので、本当に助かりました。
壁面も仮セッティングで、前日に全部撤去。片付け。
15分ほどでササっとディスプレイ。
設営前日↑BEFORE
設営日↓ AFTER
使えそうな黒のボウルはそのまま使わせていただきました。
大きな壁面ディスプレイは、余白を持たせます。
前のテーブルコーディネートがメインなので、あまり後ろは出しゃばり過ぎず。
色はやっぱり多く入れるとごちゃつくので、同じ色やテイストで、まとめます。
レイノー様の食器をいっぱいお借りしました。
もうどんだけ~~~!
っていうくらいのレイノー様の段ボール箱、箱、箱!!!
エルキューイ・レイノー様
ご協力いただきましてありがとうございました。
横浜カリモクショールーム様
ありがとうございました。
そして一緒に、重い荷物を運んでくれたり
家から高級ワインや、ステキなアイテムを持参して下さったKAZUKOさん〜
私のコンセプトにお付き合い下さいまして、ありがとうございました!
※カットなし全公開(約30分)
テーブルウエアフェスティバル2021終了後、こちらで配信になったようですよ~
************************
M's table
★出張テーブルコーディネート
あなたのお家に伺い、食器棚にあるもので3パターン以上ご提案(1.5時間)交通費別
15000円
★オンラインレッスン
フードスタイリングやテーブルコーディネートなど、資料で解説&あなたの画像診断アドバイス付き
4500円
*コンテスト応募前に受講したい方、大歓迎です~。生徒さん、毎回受賞してますよ~

どちらもプライベートレッスンになりますので、お気軽にお問合せ下さい。