収納
【リビングに持ち込まないもの】
インフルエンサー:ちーさん
2021.02.27
こんにちは^ - ^
今日は子供4人、ほぼワンオペな我が家の暮らしやすさの工夫の一つ。
リビングに持ち込まないものをご紹介しようかな^ - ^
秘密はこの扉〜
玄関上がってすぐのところにあります。
ジャジャーン!!
階段下収納です^ - ^
私も夫も花粉症がひどいってゆーのがまず一つの理由だったのですが、上着や帽子はリビング入る前に脱いで除菌シュッシュ。
そしてそのまま玄関にしまっています。
抱っこ紐も同じ理由。
これが結構使いやすくて一年中ここで脱ぎ着するようになりました。
カバンもここに置いてリビングには持ち込まない。
なんとなく潔癖なところがあるのか、外で使うものを家の中に広げるのがあまり好きではなくてここになりました。
ハンカチやティッシュも。
出かける前に「あ、ない。」ってなって部屋に戻るのが面倒なので一緒に置いてます。
コロナが流行り出してからは除菌ウェットとマスク数枚もここに置いてあります。
理由はハンカチティッシュと同じで、「あ、忘れた」ってなると特にマスクは出かけられなくなっちゃうので忘れた時用です。
左の2つのボックスは子供の帽子ボックスと大人のニット帽ボックスです。
キャップ類は突っ張り棒で吊り下げ収納してます^ - ^
月イチの大量買いの時のストックも玄関止まり。
オムツやペーパー類置いてます。
ちなみに隣がトイレなのですごく楽✨
ここにまとめておいてあるのは子供達も知っているので上の子3人は無くなったら勝手に持ってきてくれます。
生活感を隠すのに掃除機やルーターもここだよ〜
ちなみに週末は子供のお布団もやってきます。
朝出かける時にここでハンカチティッシュ持って抱っこ紐して上着着てリュックと荷物持ってマスクして帽子かぶって玄関の姿見でチェックして出発!!
全部ここで揃うようになってます❤️
ちなみに夫の上着などはシューズクロークだよ〜
仕事で汚れた上着でリビング入ってこられるの嫌。
子供のものはしょうがないけど帰ってきたら一番最初にお風呂!
最短ルートでお風呂直行してもらって週に1回はレッスンバックも洗っています。
通園カバンも定位置決まっているのでリビングに転がっていることまずないです。
子供用品も1箇所で全部準備できるようになっているので次はそちら紹介しようかな^ - ^❤️
1か箇所でまとめるとワンオペでもあっちゃこっちゃ行かなくて準備済むので本当楽!!!
オススメですよ〜