
子育て
【次女の新生活準備☆かかった費用】
インフルエンサー:まりえ
2021.04.02
皆さん、こんばんは~(*´∀`)
本日2回目の更新です!^^
**************
2月の配属先決定以来バタバタしておりました次女の引越も
先週末でようやく終わり(*´Д`)=з
最後は長女も含めて家族総出で行って仕上げてきましたからね!(笑)
ということでお部屋の写真の一部とともに幾らかかったか見ていきましょう~♪^^
まずキッチン。家賃出せる金額は少ないわりには2口コンロを熱望していました(笑)
まな板以外はニトリで購入。
まな板はこちら↓^^
冷蔵庫左右どちらでも開くヤツが欲しかったのでシャープ一択!


キッチンは狭いので部屋のほうに食器棚兼用のキッチンカウンターを置きました。こちらは家具屋でアウトレット品を購入(定価6万円)
その向こうに小さいダイニングテーブル&椅子も 置きました。
オーブントースターと炊飯器はアイリスオーヤマ(^_^;
メイクができるセンターテーブルとテレビボードはニトリ

こちらは組立式なのでダンナが頑張って組み立てました!(笑)

こちらのカーテンは9,000円ほどでした

ちなみにベッドはマットレス込みで26,000円ほどです

ということで、全部計算したところ
ニトリに捧げた金額→117,252円
某家電量販店に捧げた金額→114,925円
これだけで既に232,177円~

その他楽天で購入したものや100均で買った細々したもの、
調味料やインスタント食品など常温で保存できる食品なども一通り買い揃えて
次女の新生活準備にかかった金額は
356,456円
でした~

もちろんこれは家計からは出ませんので(笑)
次女が大学に入学したときから将来家を出るとき用資金としてためていた通帳から支出します^^
ギリセーフ!

長女のときと比べると次女の新生活費用のほうがちょっとだけアップしていますが
(2万円ほど)
でも、まぁほぼ同じぐらいですかね^^
あと
引越費用や不動産屋さんに払う手数料などは会社負担だったので
東京までの引っ越し代ってどれぐらいかかるんだろ?
その辺も手出しなしで済んだのは大きかったと思います

ってコレ書いてて思い出した!
33万まだ返してもらってないわ!

請求しよ!(笑)
新生活の準備は男性・女性によってもかなり違うと思いますし、
学生のひとり暮らしだったらこんなにもかからないかもしれません。
がー!
逆に学生だったらこれプラス
さらに引っ越し代や不動産の契約のお金は親負担でかかりますので
例えば地方から東京の大学を目指している親御さんは
学費以外にも最初にしっかりお金かかりますので御準備を!
特に山手線内にある大学だと大学の近くは家賃も高いですからね・・・・
頑張ってくださーい!

**************
ということで、最後に一人で生活できるように準備してあげたところで私の子育ては・・・
終ー了ー

バンザーイ!

お疲れ私(笑)
金額など参考していただければ幸いです♡^^